Wワークという選択
「平日は派遣で働き、休日はアルバイトをする」という、いわゆる「Wワーク」をしている方が、私の職場でも数人いらっしゃいます。
私がお話を聞いた限りではありますが、Wワークをしている方は、一人暮らしの方が大半のようです。
ちなみに私は現段階では、Wワークはしていません。
残業が比較的多い仕事であること、定期代をいただいていること、また私はもともとあまりお金を使わない性格であるためか、今の収入でも首都圏で無理なく暮らすことができています。
Wワークをしている友人は、メインの仕事が金融機関の事務(派遣、月~金)、そしてもうひとつの仕事としてテレオペレーター(アルバイト、週3~4日)をしているとのことでした。
彼女が、Wワークをする理由としては・・・
・一人暮らしでなおかつ車を所持しているので、家賃や車の維持費にお金がかかるから
・テレオペレーターの仕事が好きだが、それだけでは生活できないから
・勉強したいことがあり、とにかくお金を貯めたいから
・東京で働いてみたかったから(彼女の場合、テレオペの勤務地が自宅のある埼玉のため、東京にも出てみたかったそうです)
などとのことでした。
たしかに関東で一人暮らし&車を所持だと、毎月の家賃や車の維持費を払うのはけっこう大変だと思います。
その上「やりたいことがあるから、そのために貯金したい」となると、もうひとつお仕事を持つことも選択肢のうちなのかも、と感じました。
私は今のところWワークをすることは考えてはいませんが、もともと東京に出てくる前は、テレオペレーターの仕事がやりたいと思っていました。
なので機会があれば、今の仕事をしつつ、やってみたかった仕事にもチャレンジできたら・・と考えたりもします。
たとえば「本業が一般事務で、アルバイトは接客」というふうに、別ジャンルの仕事を体験してみたいという方にも、Wワークは効率的な働き方なのかもしれません。
ただし言うまでもありませんが、休日すべてをWワークにあててしまうと疲れがたまり、本業に集中できなくなるという恐れもあるので、ほどほどにしたほうがいいとは思いますが…。
« 相互リンクについて |
HOME
| 健康食品を上手に活用 »
私の別サイト&ブログです
・ひなたぼっこしましょ。(節約&お弁当のサイト)
・hinataのお弁当&週末おうちごはん
・hinataの、一人暮らしにっき。
・YA-MANIA(山崎まさよしを語るブログ)
「平日は派遣で働き、休日はアルバイトをする」という、いわゆる「Wワーク」をしている方が、私の職場でも数人いらっしゃいます。
私がお話を聞いた限りではありますが、Wワークをしている方は、一人暮らしの方が大半のようです。
ちなみに私は現段階では、Wワークはしていません。
残業が比較的多い仕事であること、定期代をいただいていること、また私はもともとあまりお金を使わない性格であるためか、今の収入でも首都圏で無理なく暮らすことができています。
Wワークをしている友人は、メインの仕事が金融機関の事務(派遣、月~金)、そしてもうひとつの仕事としてテレオペレーター(アルバイト、週3~4日)をしているとのことでした。
彼女が、Wワークをする理由としては・・・
・一人暮らしでなおかつ車を所持しているので、家賃や車の維持費にお金がかかるから
・テレオペレーターの仕事が好きだが、それだけでは生活できないから
・勉強したいことがあり、とにかくお金を貯めたいから
・東京で働いてみたかったから(彼女の場合、テレオペの勤務地が自宅のある埼玉のため、東京にも出てみたかったそうです)
などとのことでした。
たしかに関東で一人暮らし&車を所持だと、毎月の家賃や車の維持費を払うのはけっこう大変だと思います。
その上「やりたいことがあるから、そのために貯金したい」となると、もうひとつお仕事を持つことも選択肢のうちなのかも、と感じました。
私は今のところWワークをすることは考えてはいませんが、もともと東京に出てくる前は、テレオペレーターの仕事がやりたいと思っていました。
なので機会があれば、今の仕事をしつつ、やってみたかった仕事にもチャレンジできたら・・と考えたりもします。
たとえば「本業が一般事務で、アルバイトは接客」というふうに、別ジャンルの仕事を体験してみたいという方にも、Wワークは効率的な働き方なのかもしれません。
ただし言うまでもありませんが、休日すべてをWワークにあててしまうと疲れがたまり、本業に集中できなくなるという恐れもあるので、ほどほどにしたほうがいいとは思いますが…。
« 相互リンクについて | HOME | 健康食品を上手に活用 »

・ひなたぼっこしましょ。(節約&お弁当のサイト)
・hinataのお弁当&週末おうちごはん
・hinataの、一人暮らしにっき。
・YA-MANIA(山崎まさよしを語るブログ)